2016年10月16日日曜日

続・中1プロブレム「分からない事を考える…」という関門

シローズの中学生クラスは、たぶん数学が分からなくなる。そのうち英語も分からなくなって、次は国語が分からなくなる。

これって、変でしょうか?
おそらく保護者の方の中には、毎月安くはない月謝を払っているのに、子供が分からないと言っている…との疑問を持つ方たちがいると思います。
そして中学生となった子供たちは悩んで…、シローズという塾に通うことに疑問を持ち始める。そんな頃に中学の定期テストがあったりすると、上がらない学年順位がさらに生徒たちのやる気を打ちのめそうとしてくる。
いまシローズの塾長が、塾を運営する上での一番の悩みはこうした中学1年生たちの続・中1プロブレムである。

どうもいま、子供たちは分からない…という感情を持つことに慣れていないらしい。
それにはおそらく理由があって、学習というものが始まる小学校入学後に学校で授業というものを受けてからというもの…授業が分からない、あるいは宿題が分からないという経験がないのだと思う。そしてそういう授業をなぜだか、小学校側も求めてきている。

この流れは、強い。
なんたって小学校の先生たちは子供に関わるプロであり、勉強を教えるプロであり、そのために教材研究やら授業の研究を日常的に行っている。そしておそらくそれを行っている教員たちの学力は国内平均以上で、何よりもその人たちは子供たちを説得することにかけてはプロ中のプロだ。
その人たちが本気で、幼稚園や保育園を卒園した小さな子供たちに、「勉強は難しくないですよ。ほら授業中に先生の話をしっかり聞けば分からない問題なんてないでしょ…」というような言葉を送り続ける。その結果小学校を卒業した子供たちは、勉強は授業を受ければすべて分かるという価値観を身につけて中学生になるのだと思う。そしてその傾向は年々高くなっているのではないか?

そして中学生になった子供たちが、希望を持ってシローズに入塾する。僕も私も○○くんや□□さんのように、△△高校に入れるかもしれない…。そんな希望を持って、シローズにやってくるのではないか? 彼らは、当然塾は分からないことを何でも教えてくれるものだと思っているはずである。
ところがシローズは、ほとんどのクラスの授業で分かるまで教えることはしていない(学力が低い生徒のクラスの一部で、分かる手前まで教えることはしている)。とくに数学では、必ず生徒が考える部分を残して説明するようにしている。これは塾長の私ばかりでなく、シローズで働く講師一人一人の共通認識として存在する。ということは、これまでに味わったことのない苦痛と不安を生徒たちは味わうことになる。
その結果、元気を無くした中学1年生たちは保護者にシローズの不満を口にする。「〇〇ちゃんの行っている塾は、楽しいらしい」とか、そんな話が出るのだと思う。困り果てた保護者は、その〇〇ちゃんのお母さんあたりに、〇〇ちゃんの通う塾の評判を聞いたりする…。そして、〇〇ちゃんの塾に見学に行くことになるのではないか。見学に行ったその家の子供は、「授業が分かりやすかった」などという言葉を口にする。それを聞いた保護者は、「シローズを退塾」→「〇〇ちゃんの通う塾へ入塾」という流れを選ぶのではないか。

そうした生徒がその後どんなことになるのか?といえば、やはり成績はあまり上がらないようです。
その理由は、中学入学後の勉強が「分からない事を考える…」ということが基礎になっているからだと思う。つまり分かるまで教える。あるいは何でも質問ができるという環境では、高校受験のために必要な「分からない事を考える…」という力が身につかない。身につかないから、成績が上がらない…という悪循環にハマってしまうように思います。たぶんこうした子供たちは、数学が中1の二学期から分からなくなり、中学2年生からは英語が分からなくなり、気付いた時には国語の偏差値が低いことに悩むのではないでしょうか。
中学入学後、1年生1学期の中間試験の成績が一番良かった生徒というのは、この悪循環にハマっている可能性が高いかもしれません。

何でこんなことになってしまうのか? と、小学校授業の問題を指摘しても、中学の先生の問題点をあげてみたとしても、結局は成績が上がることはないのだと思う。やっぱり「分からないことを考える…」という過程を通る必要がどうしてもあるのだと思います。

そして安行地区や新郷地区のような学力が著しく低い中学に通う子供たちの進学先が成績上位校でないケースが異常に多いのも、この悪循環に起因しているように思います。



今回は、ちょっとだけシローズの宣伝をさせてください。

12月から「小5、小6英語クラス(毎週月曜日18:0019:00)」を開講いたします。
他の塾さんの英語クラスとの違いは、中学使用教科書のNew Horizonを使い、高校受験までを考えて、〈しゃべること〉や〈聞くこと〉よりも《書くこと》に重点を置いた指導をさせていただきます。
アルファベットの大文字・小文字を完全に理解していることを履修の条件とさせていただきます。興味のある方はお問い合わせください。

0 件のコメント:

コメントを投稿