2018年5月22日火曜日

安行中 my Love 2018.5 微かな光

安行中学校の1年生が揺れているという。
英語科の先生が、これまでにない態度で生徒たちに接していることが原因らしい。厳しい先生だそうで、たくさんの宿題と、指示通りに学習をしない生徒に対して厳しい態度で臨んでいるという。その結果、クラスによっては登校拒否をする生徒まで出て来ていると、保護者たちの一部が騒いでいるらしい。

その先生がどういう方なのか、私は知らない。お会いしたこともなければ、お話したことすらない。ただ神根中の英語科に、かなり厳しい指導をする先生がいるという話を聞いたことがある。厳しいばかりでなく、担当する生徒たちの英語学力をかなり上げているとも聞いていた。
どうやら、その先生が安行中で生徒たちに向き合っているということなのだと思う。

いまの安行中の学力の問題はかなり深刻である。以前から安行中は学力の低い中学ではあったけれど、ここ10年ほど生徒たちの学力はさらに低下して来ているように思う。そこに地域格差という、これまでになかった波が襲いかかって来ている。
おそらく今年から始まった小学生の英語科の成果が出始めるであろう、現小学五年生たちが中学に入学した時点では、安行中の生徒たちはさらなる地域格差の犠牲に合うのではないか。そんな気さえしてきてしまう。
だからいま安行中の生徒たちにとっては、それほど高くもない市立川口という高校が花形の高校となり、その上の川口北は天才?の域になっているということだ。

なぜ安行中の学力が低いかといえば、それは生徒たちの意識の問題であると思う。何が普通なのかという基準が狂っていることに起因しているのではないか。
本来は、もっと早くそこに手をつけるべきだった。それを歴代の管理職たちは、それが市からの指示なのか、生徒たちに自信と誇りを持たせる方向にシフトしていた。そして地域までも巻き込んで、安行中が川口市の中で一番素晴らしい中学校…だと、もてはやした。
でもそのやり方には、当然限界が出てくる。なぜなら当事者の生徒たちに、自分たちは何に対して自信と誇りを持ったら良いのか?という疑問を持たせてしまうからだ。何らかの充実感を感じさせた上での自信と誇りなら価値がある。でも何ら充実感を感じないまま、自信と誇りを持たせることなど不可能であったはずである。もちろん一部の生活面に問題を抱えた生徒たちには有効だったかもしれない。でもその他大多数の生徒たちにとっては、それは決して有効的な策ではなかったはずである。
そう、結局は生徒たちの意識の変化と、それによる学力面の充実なしに学校の発展など不可能だったのだ。部活だけに力を入れても、数々の行事の成功を期待するだけでは何の変化も起こらないということなのだと思う。

もしかしたら前述の英語科の先生は、その生徒たちの意識の変化を安行中で行おうとしているのではないか?
だからたくさんの宿題を出し、自分の授業で指示通りに学習をしない生徒を叱る。そればかりでない。担当する部活の生徒にまで、学習意欲を高めようと努力する。
いままで多くの先生方がやろうとして、阻む壁の高さに意欲を失ってきたそれを、1人の女性の先生が行おうとしていることが素晴らしいと思う。塾長としてではなく、地域に住む一卒業生として大いに期待させていただきたいと思っている。

シローズアカデミー ホームページ で、塾の内容がご覧いただけます。https://sirozacademy.net

0 件のコメント:

コメントを投稿