2013年11月10日日曜日

私的「公立高校合否判定」



 今日は日曜日です。
 そろそろ高校受験が目前になってきましたから、今日も何人かの生徒たちが勉強(自習)をするために塾にやって来ると思います。僕は補習を入れていますが、他の講師たちは休みですから、生徒たちは自分一人の勉強を講師なしですることになります。
 講師がいない中で勉強して、何の意味があるのか…? という意見もあるようですが、たぶん成績を上げるためには、どうしても自分一人で勉強をする時間というものが必要となってくると思います。
 塾の授業の予習(宿題含む)と復習をして、中学校の課題をやって、その他に英検や漢検などの資格の勉強や、中3生であれば苦手教科の克服のための勉強をしなくてはいけない。もう莫大な時間が掛かるわけです。
 でもほとんどの中学生たちは、家ではそれが出来ない。なぜなら家には、テレビもあればパソコンもある。ゲームもあれば、お菓子屋や飲み物もある。それに部活の疲れもある。そうした中で、さまざまな欲求と戦いながら勉強に集中することなど不可能に近いと思います。だからシローズの生徒たちの中で、上位の高校を目指そうとする子たちは塾に集まることになる。平日の朝も夕方(放課後)も授業の入っていない夜も休日も、という日常を過ごすことになる。シローズでは、昔から続いていることです。
 そうした日常を過ごす彼らにとって、友だちと時間を過ごしたり、ゲームに費やす時間など残っていないわけです。それをどうやって、我慢をして克服していくか? 安行地区・新郷地区の中学生たちが上位の高校に入学するためには、それが第一関門としてあるのだと思います。  

 中学生たちのそうした生活が、教育的な見地に立ったときに正しいことなのか、間違っていることなのかは別として、安行地区・新郷地区のごく平均的な知能指数の中学生たちが蕨高校・越谷北以上の高校に合格するということは、こうした日常を遅くとも中学2年生の夏休み後には始めなくてはならないように思います。その上の高校(春日部、浦和市立)だと遅くとも中1の終わり、浦高・一女だと中1の初めに始める必要があるのではないでしょうか。でもこれが出来ない。安行地区・新郷地区の中学生たちはこれが出来ないから、毎年川口北高校以上への合格者がごく少数(10人に満たない年がほとんど)という状況なのだと思う。
 もしも上で書かせていただいた、高校合格のための猛勉強の考え方が正しいとして、現中学3年生たちがどの時期に猛勉強を始めれば、どのレベルの高校に合格できるのかということについて、書いてみたいと思います。大変説得力のない話のように思うのですが、確かにシローズの生徒の皆さんの合否を診断するとき、北辰テストの偏差値や冬期講習会で行う公立入試過去問題の得点の他に、いつの時点で猛?勉強を始めたかということも要因として取り入れています。

 では初めてみましょう。
 中学校の学年順位がほぼ全体の上から5分の2から5分の3程度、偏差値が40代半ば付近から50代前半の中3生を想定して書いてみたいと思います。
 12月初旬の時点で、毎日ではなくときどき猛?勉強していれば川口総合高校レベル、一週間のうち半分ぐらいの日数を猛勉強していれば川口高校レベル、いままでと人が変わったように猛勉強していれば市立川口高校レベルということではないかと思います。まだほとんど勉強してなければ、現在の偏差値や中学校順位で川口東高校から川口青陵か草加西レベル、さらには勉強する習慣がまったくないとすれば川口工業というところではないでしょうか。

 結局、高校に入学後に必要な勉強量に届いていないと、やはり合格は難しいものになると思います。合格に必要なのは、もしかすると学力を上げることよりもその高校に通う生徒たちの常識を持つこと、またその生徒たちの平均勉強量をこなせるようになることなのかもしれません。
 では川口北校はどうかといえば、ごく平均的な知能指数の生徒の場合、中3の1学期の半ばあたりから猛勉強を始めていないと届かないレベルだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿