2014年11月29日土曜日

2014 冬期講習会を前にして、塾長は思う…

今年の冬期講習会について、書かせていただこうと思います。

Facebookの方でも書かせていただきましたが、「一人一人の生徒に向き合うこと」をテーマに行わせていただきたいと思っています。
これには理由がありまして、小学生たちも中学生たちも皆んないろんなものを抱えているように思うのです。もう本当、例えば10人の生徒がいれば、10人の保護者の事情と10人の生徒個人の事情があるように思うのです。どこまでできるのかは正直なところ不安はあるのですが、8人の大学生の講師たちと嫁と母もそうで出…向き合いたいと思っています。地域的な要因もやっぱりあるでしょうし、ご家庭とは違う環境の中でしか打ち明けられないものもあるように思うのです。


「小学生算数ゼミ」 塾生は塾使用テキストを、その他の生徒は講習テキストを使った指導を行わせていただきます。 1225日、26日、29日、15日〜7日まで全6日間 / 15301650または17101830


「中1・中2・高校生TACゼミ」 教科は基本的に英語と数学、ただし教科についてはご相談をお受けしたいと思います。講師1人に対して基本的に4人までの生徒の個別授業を行い、履修生徒の学力状況に合わせて教材と学習内容を決めさせていただきます。1222日、25日〜27日、29日、15日〜7日の中からクラスによって全7日間 / 19102200


「中1・中2テストゼミ」 英語・数学・国語の3教科のテスト問題を使った演習とその解説をワンセットとした講座です。成績上位者の偏差値70維持、あるいは70突破を目指した講座です。1222日、25日〜27日、29日、15日〜7日の全8日間 / 19102200


さて中3ゼミについての説明をさせていただく前に、少し補足をさせていただこうと思います。
埼玉県公立受験問題の特徴は、受験校のレベルによって合格平均点に差が出ることだと思います。例えばある教科の浦和高校合格者の平均点とそのすぐ下の大宮高校合格者の平均点には、若干ですが確実に差が出ているようです。これは最上位の公立高校だけではなく、例えば浦和市立と春日部高校だとか、浦和西と川口北でも同様の差が出ているはずです。北辰の資料では浦和高校の合格平均偏差値が71.1、大宮高校が70.1ですから、わずか偏差値1ポイントの差の高校であっても、入試得点で差が出る…それも5教科に渡ってしっかりと差が出る問題、これが入試問題なのだと思います。
この辺が公立受験問題と北辰テスト等模擬試験との一番の違いです。北辰テスト等の模擬試験では、時には偏差値65の生徒と70の生徒の得点がかなり近くなってしまうことがあると思います。だから模擬試験の偏差値は当てにならない。学力以上の偏差値が出てしまうこと、または逆に学力以下の偏差値が出ることが時として起こる。だから北辰テストの結果だけで受験校を判定することは、とても危険だと思います。これは北辰テストに限らず、UPテストや中学で最近行われている校長テストについても同様のことが言えるように思います。
入試問題と北辰テスト等の模擬試験を解いてみると分かるのです。入試問題が圧倒的に難しいというのではないのです。模擬試験問題にも難しい問題はあります。でも簡単な問題であったとしても、いろいろな知識を使って問題を解いているという実感が、入試問題には圧倒的にあるように思います。
ですから入試問題と北辰テスト等を一緒の問題と考えることはできないと思います。そして北辰テスト等の結果だけで入試での得点を想像することはできても、その通りにはならない可能性がかなりあることを認識しないとならないと思います。では受験校の判定はどうするかといえば、シローズでは以下のことを行って判定しています。

以下はシローズの冬期講習会以降の中3生指導の内容です。昨年もシローズ冬期講習会からの中3指導について、ブログで書かせていただきましたが、その内容をさらに詳しく書かせていただきます。

「冬期講習会」1. 公立入試問題演習講座
クラスを2クラスに分けたいと思います。「基礎充実クラス」と「上位校受験クラス」です。公立入試の過去問題を「基礎充実クラス」は5回、「上位校受験クラス」では8回行います。冬期講習会で公立入試問題を行う目的は、一つは中学学習範囲の総復習。
冬休みの時期に何を勉強するかというのは、受験を数ヶ月後に控えた中学生たちにとっては大きな問題だと思います。この時期に何を勉強するかによって、合否が決まるといっても過言じゃない。中学学習範囲が全て終わらず、一月後には私立高校受験がある。本当なら私立高校の過去問題を行いたいところであるが、やはり安行地区・神郷地区のように中学で全範囲が終わっていない状況では、私立問題の演習に入るのには危険が伴う。急に難しい問題を行うことで、精神的なパランスを壊す危険性が出てくる。私立問題の演習を前に、予習を含めた中学学習範囲の総点検を行うには、公立入試問題の演習が最適なのではないか。
この公立入試問題の制限時間通りの演習とその解説を上記のように繰り返し行う。「基礎充実クラス」では1日目の午前中に5科の入試問題演習、午後からは講師の指導の元で直し、そして翌日はたっぷり時間をかけて解説を行う。また「上位校受験クラス」では午前中に演習、午後から夕方まで解説を行います。
二つ目の理由が学力の確認です。県内の高校の場合、高校のレベルによって合格得点の幅があるように思います。例えば浦和高校で420点から450点、大宮と浦和一女で390点から420点…川口で200点から230点という具合です。公立高校の過去問題演習を行うことで、12月末から1月はじめの時期の合格の可能性を推測したいという意味合いです。おそらく北辰テスト等の模擬試験以上の合格判定が出来ると思います。
三つ目が県内公立問題の解き方を学ぶこと。受験生たちは北辰テスト等の模擬試験の点数の取り方をある程度身につけています。しかし冬期講習会で公立問題の演習を行うと、たいていの受験生たちはそれまでに受験した模擬試験問題との違いに驚くと思います。「全く違う…」という驚きの声が上がるほどです。

「冬期講習会」2. 私立入試問題演習講座
・冬期講習会最後の3日間ほど、私立受験校の過去問題演習を毎年行っています。今年は7日(水)〜9日(金)までの3日間になります。そして三学期の授業も引き続き私立過去問題演習を行います。私立高校の入試日がたいてい122日から24日ですから、約2週間弱の期間、受験する私立高校の過去問題を過去3年分、二巡から三巡演習を行ってもらいます。確かにほとんどの私立高校は確約が出ています。ですから不合格となることはほとんどないです。では何のために行うかというと、それは公立受験のための得点の底上げです。
冬期講習中に公立過去問題の演習を行い、公立問題に慣れながら中学学習範囲までの総復習を行う。そして一般的に難易度が高く、私立高校によって特徴のある入試問題を繰り返しとくことによって、私立入試での高得点が取れるばかりでなく公立問題の得点もワンランク上がるはずです。毎年、私立入試後に公立問題の演習を再開すると生徒たちが言います。「問題が簡単になった」と。


「中3ゼミ」

上位校受験クラス 1225日〜27日、29日、30日、13日、5日、6日の全8日間 / 800123013101850 

基礎充実クラス 1225日〜30日、13日〜6日の全10日間/ 800123014001730


私立過去問題演習 1月7日〜9日の全3日間 / 19102200

0 件のコメント:

コメントを投稿