2013年7月28日日曜日

高校の決め方 その3「保護者がすべき高校選び」

 「高校の決め方」のブログも今回が3回目となります。第1回目が私立高校の決め方、第2回目が公立高校の決め方、そして今回はまとめとして、「高校の決め方 その3 保護者がすべき高校選び」について書かせていただきたいと思います。



3. 保護者がすべき高校選び

・1の私立高校の決め方と2の公立高校の決め方を読まれて、受験 (候補)校を決めるた
    めの情報をどのように手に入れたら良いの かということについて、疑問をもたれた方は
    多いのではないかと思います。合格者平均偏差値がいくつで、25年度入試での倍率など
    は、受験情報誌をみればすぐ分かると思いますが、それ以外の情報、たとえばその高校
 はどんな雰囲気の高校であるかといったことについては、雲の中に隠れた状態で姿を見
 せてくれないことが多いのではないかと思うのです。
  たとえば浦和実業と浦和学院、あとは越谷南と浦和南、越ヶ谷と川口北、蕨と越谷
 北、そして大宮と浦和の違いって、なかなか難しいところなのではないでしょうか。そ
 して保護者の皆さんは、この2校の違いってなんなのだろうと考えることって、埼玉県
 の高校受験では良くあることだと思うのです。でもそれは、受験情報誌は教えてくれな
 い。それでどうしたらいいのか? この部分の説明が前述の1の私立高校の決め方と2
 の公立高校の決め方では書くことが出来なかったように思います。
  昨日、今日と埼玉スーバーアリーナで「彩の国進学フェア」が開かれています。昨日
 そこに行ったシローズの保護者の方の話では、大変な混みようだったとのこと。でもい
 くらブースを回ったとしても、その高校の雰囲気ってなかなか分からないものだと思い
 ます。それにパンフレットの作り方にしても、その高校のブースにいる高校の先生の説
 明にしても上手ですよね。その内容をすべて信じることなんて出来ないはずです。
  これはこれから開かれる各高校の入試説明会にしても言えることだと思いますが、私
 立高校側の説明は、たいてい実際のその高校の実力を100だとしたときに200ぐら
 いの誇張であることを念頭におかないといけないと思います。たとえば大学の合格実
 績、有名大学の合格者がほとんど予備校に通っていたとしたら、それは高校の進学実績
 ではなくて、むしろ予備校の進学実績といった見方の方が適切ではないかと思えること
 があるのです。そうした種類の誇張とも取れそうな話が私立高校の説明会にはたくさん
 あるように思います。その話に関連して、私立高校は公立高校と違い予備校に通う必要
 がないという話があります。でもどうなのでしょうか。県内No.1私立の栄東高校にして
 も、大学受験前の生徒のほとんどは予備校に通っていると聞きます。もしも予備校が必
 要のない高校が県内にあるとしたら、それは浦和高校だけではないかと思います。
  公立高校にしても、それに近いことが説明会の場であると思います。たとえば東武線
 のある高校の説明会では、大学合格の実績を強くアピールしています。確かにその高校
 の大学実績は目を見張るものがあるのですが、それによってどのくらいの生徒が授業に
 ついていけなくなっているかの説明は、当然されてはいない状況です。
  私立高校・公立高校を問わず、この種の受験情報誌に出ていない情報は、受験生を持
 つ保護者にとって一番貴重な情報だと思います。でもそれがあまりに伝わっていない。
 その代わりに2チャネル的な根拠のない情報ばかりが、保護者間で飛び回る。私はそこ
 に強い問題意識を持っています。
  本当は中学校の担任の先生が正確な情報を持って、保護者との面談の場で、伝えてく
 れるのが一番良いのだと思います。でもいま、県内の中学の先生方には高校の情報が届
 きにくい状況にありますよね。埼玉県はさいたま市を除いて、どこの市でも同じような
 状況だと思います。だとしたらPTAの進路指導部はどうか。先生方に情報が集まらない
 状況なのに、PTAの役員さんたちに入る情報はなおのこと限られてくるのは当然だと思
 います。そうすると、やはり情報を得るには、高校受験を専門とする塾(進学塾)に頼
 ることしか方法はないのではないかと思います。ただそうした塾へ通う中学生たちの通
 塾率は県の平均で50%程度まで低下していると聞きますし、安行地区・新郷地区では
 さらに低下しているようです。もしかすると、受験期まで家庭内で指導しているような
 英語教室的な補習塾に通う中学生たちの割合も多いのではないでしょうか。
  進学塾に我が子を通わせている保護者は、やはり塾の先生方に聞くのが一番だと思い
 ます。たいていの進学塾の先生方は、高校の雰囲気的な情報を持っているはずです。と
 いうか、その情報を持っていない塾は進学塾とは言えないと思います。
  では我が子を通わせていない保護者はどうするか? こういう方法があると思いま
 す。私立・公立を問わず、疑問に思われたことを電話で直接高校に聞いてみるのはどう
 でしょうか。もちろん前述の誇張というのは、たぶんあると思います。それはその高校
 の評価から差し引いて考えれば済むものだと思いますし、高校側の電話の受け答えか
 ら、我が子を3年間預ける価値のある高校かどうかを推し量ることもできると思いま
 す。そしてそうした積み重ねが、皆様なりの高校の決め方に役立つものになるのでは
 ないでしょうか。もちろん私でよろしければ、塾生に限らずメール等でお答えさせてい
 ただきますが、

    シローズアカデミー ホームページ で、塾の内容がご覧いただけます。https://sirozacademy.net


0 件のコメント:

コメントを投稿